齋城 誉子

laramayoga
【ホームページURL】
【ブログURL】 http://larama.jp/blog/
- ママとベビーのヨガ
- ママとベビーのヨガ講師養成
- 出張・講演依頼OK
自己紹介
ヨガを通して自分の心身の変化に気付き、自分の体を自分で整えられる人が増えればいいな。という思いで、ハタヨガをお伝えしてきました。自分が母になった今は、子供の変化に気づき、自分の手で子供を健やかに育てていけるママが増えるといいな。と思っています。 ママとベビーの優しいエネルギーの交流で、心をまるく、家族もまぁるく!そんな想いで、ママとベビーのヨガをお伝えしています。 無理せず、のんびり、マイペースでいきましょう。個々にあわせて少しずつヨガを深めていけるクラスです。
メッセージ
子どもが一番安心するものは、親からのぬくもりです。たくさんのふれあいを持つことで、子どもの心は育まれます。ベビーヨガは親子の絆を深めるだけでなく、体調管理にも役立ちます。ママのヨガでは産後の身体を労りながら、全身を整えていきます。お互いがリラックスして心と体を開放し、リフレッシュしましょう。子育てにヨガを取り入れて、ヨガが自然ととけこむ暮らし、してみませんか?こんなクラスを開催しています!
心をまるく家族もまぁるくママとベビーのにこにこヨガ教室
大切にしていること: ママと赤ちゃんの個性を大切にしながら、それぞれの状態をしっかりと観察し、無理をさせず、頑張らさせすぎないようにして。来てよかったなー。ヨガって楽しいなー。体が楽になったなー。よく笑ってたなー。など、Happyな感想を持って帰ってもらえるような、たのしい時間を提供すること。
● こんな方を対象としています!
育児にヨガを取り入れたい方、気分転換のため子どもとどこかに出かけたいという方、肩こりや腰痛、育児疲れを感じているママ、泣くことが多かったり便秘がちな赤ちゃん、出来るだけお薬に頼らず自己免疫力を高めたいと考えている方、ヨガに興味のある方ならどなたでも!ママヨガ講師になったきっかけは?
何年もまえから興味があり、自分に子どもが出来たら勉強しようと決めていました。私が子どもの時はヨガを取り入れずに育ちましたが、生まれてすぐからヨガをしていったらどんな子にそだつのか、実践したかったからです。講師になろうと思ったのは自分のためです。人に伝えるということが自分にとって一番の勉強になるからです。
自分とわが子のヨガで実践して気づいた事や良かった事をシェアできる仲間をふやして行きたいと思っています。
講座を受講した感想
ベビーヨガといっても、いくつもの団体があり、数多くの講座があります。その中から、自分の考え方と似ていると感じて当講座を選びました。実際に受講してみて、納得することが多く、さらに学びが深まりました。ベビーへのアプローチばかりでなく、ママへのアプローチが多いこと、そして、アーサナの注意点の解説もしっかりしていたと感じました。ベビーだけでなく、ママもしっかりヨガが出来る内容でとてもよかったです。
講師になって変わったこと、成長したこと
目の前にいる人を通して、今まで気づいていなかったこと、当たり前だと思っていたことがそうでもなかったり、そういうことに気づくことが増え、学ぶべき事が少しずつわかるようになった。