認定講師テスト

奥野桃子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_16111-150x200yogamomo

【開催地域】 大阪・阿倍野区・住吉区・北畠・帝塚山
【ホームページURL】 http://yogamomo.jimdo.com
【ブログURL】 http://ameblo.jp/yogamomo2013/

  • ママとベビーのヨガ
  • 出張・講演依頼OK

自己紹介

マタニティヨガ・ママとベビーのヨガ・大人女性ヨガを開催しています。少人数制で、ママやベビーのおひとりずつの状態を確認しながら、楽しいクラスをめざしています。

メッセージ

かわいい赤ちゃんとの毎日、幸せなはずだけど、ずっと二人きりが続くと息がつまることもありますね。自分の体型や不調をケアする時間もない。 ママとベビーのヨガでは、ベビーヨガやマッサージで赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しみながら、ママのケアもしっかり行います。 他のママとの交流もリフレッシュになりますよ。

こんなクラスを開催しています!

 

クラスの後は幸せ笑顔で帰れます!ママが笑顔はベビーの笑顔♪(ダンナさまも)

大切にしていること: 赤ちゃんに振り回されがちな生活で、楽しく過ごすにはまずママ自身が癒されること。 自分が満たされれば育児にも余裕が生まれます。 クラスでは、自分自身をしっかりケアする楽しさ、赤ちゃんとコミュニケーションをとる幸せをたくさん味わっていただきたいと思います。 自分に軸を持って、しなやかな心と身体を身につけることをめざして、女性の幸せな生き方をサポートします。

● こんな方を対象としています!

育児で腰痛・肩こり・骨盤のゆがみなどが気になるママ、体型が思ったように戻らないのが悩み、運動するチャンスがなかなかないママ、赤ちゃんと二人きりの生活なので、大人と楽しくお話ししたいママ、赤ちゃんとのコミュニケーションをとる方法が知りたいママ、笑顔で育児をしたいママ

ママヨガ講師になったきっかけは?

自分で遊べないねんねん~よちよち歩きの赤ちゃんがいるママに満足してもらえるクラスを開きたくて、養成講座に参加しました。 自分自身が育児中に助けてもらえる人も夫以外近くにはおらず辛かったので、そういう人の助けになりたいと思って講師をめざしました。

講座を受講した感想

今まで子連れヨガでは赤ちゃんがおもちゃで遊んでいる間にヨガをするスタイルで、自分で遊べない赤ちゃんとママに満足してもらいにくかったのですが、ママとベビーのヨガ講座を受けて、赤ちゃんとママの二人とも満足するスキルが身につきました。 ヨガの部分もしっかり体に効く構成になっていて、良かったです。リンパマッサージなど、知らなかった部分も学べたのが嬉しかったです。

講師になって変わったこと、成長したこと

まずママが癒されるというテーマに反するようですが、赤ちゃんとのコミュニケーションをとることの大切さを実感しました。赤ちゃんの笑顔が、ママの笑顔の源にもなって、それがまた赤ちゃんの笑顔の源に・・循環していくことを感じました。

今後の目標

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*